ブログ用人物写真

人物写真をかんたんにレベルアップ!!「キャッチライト」の正体をつかもう!!

はじめに

みなさん「キャッチライト」ってご存知ですか?

人物撮影をする時に結構重要なポイントなんですが、瞳に光を反射させていきいきととした表情を演出するためのテクニックです。

少女漫画の人物が目がキラキラしてますよね?簡単にいうとあれです。太陽や、ストロボ、レフ板などの光を瞳に反射させて作るものです。

キャッチライト無しの写真がこちら

瞳が暗い印象です。

一方キャッチライト有の写真がこちらです。

瞳の中に光が入っているので、無しの写真と比較していきいきした印象になります。

 

テクニックだとか光の反射うんぬんというと難しい様に感じるかもしれませんが、正体が何なのかという事がわかれば大したことはありません。

キャッチライトの正体

瞳は涙で濡れているので、ガラス玉や鏡の様に目の前の風景が映り込みますよね?いってしまえばそれだけなのです。

瞳を球体の鏡だと思って下さい。太陽や、レフ板、ストロボなどが目の前にあれば嫌でも映り込みんでしまいますよね。それが「キャッチライト」の正体です。

写真を撮る前にカメラのファインダーを覗くか、カメラと同じ方向から、撮影する人物の瞳を見てみましょう。太陽光や、レフ板、ストロボ等が写り込んでいれば、それがそのままキャッチライトになります。

「ストロボはシャッターを押すまで光らないので、その時点じゃ分からないじゃないか」と思われるかもしれませんが、ストロボの発光面が写っていればそれがそのままキャッチライトになります。

なので、四角いソフトボックを使っていれば四角い形のキャッチライト、丸いアクセサリーをつけたストロボであれば丸い形のキャッチライトが入ります。

また、カメラの上に付けたクリップオンストロボや、カメラ内臓のストロボをまっすぐ人物に向けて、カメラ目線で写真をとれば100%キャッチライトは入ります。

作例

レフ版を使用したものがこちら

 

四角い形のソストボックスを使用してストロボでライティングしたものがこちら

室内で同じ様に四角い形のソストボックスを使用してストロボでライティングしたものです。ソフトボックスの形そのままに四角いキャッチライトが入っているのがわかりやすいと思います。

 

丸い形のソフトボックスを使用してストロボでライティングしたものがこちら

 

ストロボを2灯使用し、両方から四角いソフトボックスと、丸いソフトボックスを使用してライティングしたのがこちら。光源が2つあるのでキャッチライトも2つ入って、よりキラキラな印象になります。

(本当はオジサンではなく女性モデルでお見せしたかった)

 

カメラの上に付けたクリップオンストロボでライティングしたものがこちら

 

レフ版も、ストロボも使用せず、顔を上に向けて瞳に空を映してキャッチライトを入れたのがこちら

室内の撮影で瞳に窓を移しこんでキャッチライトを作っています。

まとめ

ぜひみなさん、この「キャッチライト」の正体をつかんで、ばんばんキャッチライトを入れた人物写真をとってみてください。

もちろんキャッチライトが入っていない人物写真が悪い写真という事はありません。そのへんは好みですので、お好きな方法で写真をとって下さい。

では一緒に素晴らしい写真ライフを楽しみましょう!!

ちなみに今回の内容もyoutubeにもアップしていますので、よかったらご覧になって下さい。

 

福岡の出張撮影は「RYO PHOTO」まで!!

https://ryophoto.com

関連記事

  1. オフカメラライティングの説明小サイズ

    クリップオンストロボ1灯あれば大丈夫。ラジオスレーブ無しでオフカメララ…

  2. 椿の写真

    【解説編・後半】Youtube連動企画・とりあえず「プロっぽい写真」が…

  3. 紅葉背景の親子の写真

    セルフ写真撮影のコツ 〜子供と二人編〜

  4. カメラの写真

    近眼カメラマンの方に朗報!?ミラーレスカメラを使えば眼鏡が要らなくなる…

  5. ブログ用のトップ画面の写真

    外出自粛中は室内撮影!内臓ストロボで簡単に自然に撮る方法!!

  6. 自宅で撮影した家族写真の年賀状

    自宅が建っていく様子をタイムラプス動画にしてみました

  7. カメラの構え方の写真

    手振れを防ぐおすすめのカメラの構え方〜基本フォームの弱点 色んなフォー…

  8. godox製品の集合写真

    Godox製品 修理・改造 小ネタ集 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP