ブログ用若葉の写真

カメラを買ったばかりで、何をどうしたら良いかさっぱり分からなくても、「それっぽい写真」が簡単に撮れる!!

はじめに

カメラを買ったはよいけど、何をどうしたら良いか分からない、何を撮ったらよいかさっぱい分からないという方、結構多いんじゃないでしょうか?

何を隠そう私もカメラを初めて買った時はそうでした。

とりあえず、この記事を読んで、試してみて下さい。きっと簡単に感動が味わえると思います。

一緒にカメラの魅力にはまりましょう!!

3つのポイント

ポイント①撮影モードを「絞り優先モード」に設定し、開放絞り値にする

 

撮影モードの「P」とか「M」とか「S」等の切り替えを「A」もしくは「Av」に設定してください。

これで絞り優先モードに設定ができました。

そして、ダイアルなどで、数値の変更が出来ると思います。(「5.6」「4」「2.8」「1.8」などの数値です )その数値を一番小さな数値に設定してください。

これで開放絞り値に設定できました。

 

ポイント②ズームレンズを望遠側にする。

 

勿論、短焦点レンズをご使用の型は例外ですが、ズームレンズをご使用の方はズームを望遠側にします。

 

ポイント③被写体(撮影するもの)に限界まで近づいて撮影する。

 

撮影するもの(ピントを合わせるもの)に限界まで近づきましょう。どこまで近づけるかはレンズによって異なりますが、ピントが合うぎりぎりまで近づいて撮影しましょう。

 

3つのポイントで得られる効果

上記3つのポイントで撮影するとなにが起きるかというと、一眼カメラらしい「ボケ」を生かした写真を簡単に撮る事ができるのです。

自分のカメラの腕が一気に上達した様な感動を味わえると思います。この「ボケ感」を味わうと一気に写真を撮る事が楽しくなりますよ!

作例

さてどういった写真が撮れるのかというと

この様な、いかにも一眼カメラで撮影したようなボケをいかした写真が簡単に撮れます。

撮影するものは何でも良いです。好きなお花でも、アスファルトの地面でも、恋人や配偶者、子供やペット、机の上のもの、料理、自分の趣味のもの等何でも良いので、とりあえず撮ってみましょう。

まず「撮ってみる」事が何よりも重要です。

「ボケ」をつくる為のコツ

「ボケている」という事は当然ですが「ピントが合っていない」という事です。

なので、ボケをつくる為には、「ピントが合っていないところ」を入れないといけません。

「ピントが合っているところ」以外のところに、「ピントが合っているところ」より遠くか手前のところをいれてあげると「ピントが合っていない=ボケ」がたくさん作れます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?案外簡単に「それっぽい写真」が撮れたんじゃないでしょうか?

写真の腕を上達さえるには、「それっぽい写真」を撮って自分のテンションを上げるのが何より重要です。

興味が出てくれば色々知りたい事も出てきて、色々試してみたくなります。

その結果どんどん腕が上達して今より写真を撮る事が楽しくなっていくと思います。「構図」や「光の捉え方」等まだまだ面白くなる要素は沢山残っています。

是非今回の内容にチャレンジしてみて下さい。

では、また次の記事でお会いしましょう。

ちなみに今回の内容もyoutubeにもアップしていますので、よかったらご覧になって下さい。

福岡の出張撮影は「RYO PHOTO」まで!!

https://ryophoto.com

 

関連記事

  1. スマホで撮ったケーキの写真

    【スマホ写真講座】プロカメラマンがスマホで本気の写真を撮ってみた   …

  2. 激安ホルスターストラップ 「Andoer ウエストベルト ストラップ …

  3. 椿の写真

    【You Tube連動企画】初心者向け写真講座 とりあえず「プロっぽい…

  4. スマホで撮影した料理写真

    スマホでも簡単に本格的な料理写真が撮れる!!LEDライト Falcon…

  5. スマホでプロフィール写真を撮影する方法

  6. カメラの構え方の写真

    手振れを防ぐおすすめのカメラの構え方〜基本フォームの弱点 色んなフォー…

  7. 便利な薄型ソフトボックスの商品レビュー

  8. アンブレラの解説場面

    おすすめアンブレラ 「UNPLUGGED STUDIO 45インチ折り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP